AI支配
2023年 02月 10日
昨日も2回プール、当然Band 7装着。かなり使い方を理解してきた。まずは『SWOLF』。これはGarminが自社のスマートウォッチの為に作った造語のようで、スイミング関係者には周知されていない。昨夜のセリカ先生のライブ配信で尋ねたけど、まったく知らなかった。

32!です。かなり秀逸。しかし、これって裏技ありです。スタートでプルしないでドルフィンキックで距離を稼げばストローク数は激減するので、当然SWOLFは減少します。ゆえに、まあ、目安として楽しめば宜しいかと。
それにしてもBand 7、充電時以外ほぼ24時間腕に装着しています。睡眠中は外したかったのですが、睡眠時間や質も計測します。今朝はこれ。 

スコアの正確性は疑問ですが、評価を知りたくて外せなくなります。Band 7の「下部」と化してます。
それと『ルンバ』。今掃除中です。夜中に猫の食べ散らかしや猫砂、猫毛、これらを吸い取ってくれます。仕上げに掃除機でルンバのゴミを吸引すると、驚くほどです。掃除機をかける手間がほとんどなくなくったので、腰が楽です。 

大袈裟じゃなく、人間がAIに支配される世の中になってきました。
まあ、それはいいとして、SWOLFが低いほど効率が良い泳ぎなのは事実で、ストローク数プラス25mタイム、シロートスイマーなら、9ストローク、タイム26秒で、『35』。これだけ記録するば優秀と言える。
それを意識して泳いだら、これ。





by kzkwglider
| 2023-02-10 03:53
| スマートバンド使用記録&AI生活
|
Comments(0)