このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 03月 03日
ほとんどU-NEXTで鑑賞するようになってきました。NETFIXに比べて作品数が多いことはもちろんですが、作品の...
2021年 02月 28日
待ちに待った瞬間が近づいてきました。焦らないことです、安全第一。オーストラリア製のROTAX912エンジン、ほぼ...
2021年 02月 27日
U-NEXTでしか鑑賞できない映画の路線に変更しつつあります。まずは、『女神の見えざる手』。 フィクションですけ...
2021年 02月 24日
飛び石連休も映画漬け。まずなんたって『レッド・ドラゴン』、アンソニー・ホプキンス演じる「レクター博士」登場です。...
2021年 02月 21日
緊急事態宣言なども含めて、諸々の事情により、今年はまだグライダーで飛べていない状況です。自然淘汰に贖いようがない...
2021年 02月 19日
「トム・ハンクス」ものにはハズレが少ない。この映画は劇場未公開、FETFLIX配信のみ。あまり期待しなかったけど...
2021年 02月 17日
お金は掛かるけど、調子が最高の時に走らせる987 Cayan S は、無双な世界です。これ以上のガソリン車はもう...
2021年 02月 14日
揺れましたね、マンションの8階なので、諦めて寝たまま地球のエネルギーを感じていました。ジタバタしても勝てるわけな...
2021年 02月 10日
ボートやジェットスキー、キャンピングトレーラーをけん引するためには「ヒッチ・メンバー」を取り付けないとダメです。...
2021年 02月 07日
グライダーの整備に行って来ました。もちろんNOTE e-POWER。耐空検査整備です、セットアップして、各部の寸...
2021年 02月 05日
昨日の朝、ふと思い付きました。きょうは予定なし。よく眠れた。ツーリングへ行こう!と。 急遽お弁当を作ってもらって(...
2021年 02月 04日
幸いにしてまだお目に掛かたことはありませんが、コロナ並みに増殖していると云う噂なのが、「移動式オービス」。固定式...
2021年 02月 03日
ソアリングは自粛しているので、精神的スタビを保つにはこんなことをしてます、あくまでVRってことでご理解下さい。 ...
2021年 02月 02日
街乗りは、すっかり旧型NOTE e-POWERが気に入ってます。モーター独特のシームレスな加速、レスポンス良く流...
2021年 01月 30日
NOTEの運転、楽しいです。今まで経験したことがないモーターの出力特性、ワンペダルによる強力な回生ブレーキ。独特...
2021年 01月 29日
BOSCHバッテリーは、Facebookのルノー・オーナー・グループに掲載したら、1時間で売れちゃいました。さす...
2021年 01月 26日
肩透かしだった雪の予報によって、日曜日の旧型NOTW e-POWERへの乗り換えは、明日に順延になりました。なん...
2021年 01月 22日
機械ですから、しっかり整備すれば、調子は最高になります。11年前のクルマでも、流石ケイマン、ピュア・スポーツカー...
2021年 01月 18日
昨年末からの「勝手に課題曲」、岡崎倫典氏アレンジの「川の流れのように」がやっとコンプリート、難しかった。これから...
2021年 01月 14日
年越し1ヵ月弱でケイマンSは直りました。先にお知らせすれば、総額込々で38万円ジャスト!、まあ事前に主治医と相談...
2021年 01月 13日
ケイマンSは、今日納車します。ショップは近いので、代表自らお迎えに来てくれます。ケイマンロスの年末年始だったので...
2021年 01月 10日
以下はすべて個人的感想なので、ご承知おき下さい。 ステイホームしない罪悪感を引き摺りつつ、今日の今日に試乗可能と...
2021年 01月 09日
なかなかレアです、チョッとだけ乗せてもらいました。17万キロ走行の個体ですが、昔のフラ車は猫足ですね。変態趣味で...
2021年 01月 06日
母の眼科順番取り、屋外のベンチでタイピングです。電子レンジでチン!の保温材を持参の座布団に挟ませているので、辛い...
2021年 01月 04日
ステイホームに従う従順な国民の一人ですから、年末年始は食料品の買い物(しかも自転車)以外は、出掛けず、ネットや映...
2021年 01月 01日
2018年製造のTWINGOは、試乗車だっただけにチョイ乗りばかり、バッテリーには過酷な状況で使われてきたわけで...
ピュアグライダー・パイロットです。セールプレーンからの空撮写真や飛行記録などをアップしてます。2015年5月に患った大腸穿孔(S状結腸憩室穿孔)によるストマの体験なども。
大腸穿孔(S状結腸憩室穿孔)によるストマ(ストーマ)人工肛門と私 以下は、あくまで私の体...
グライダーライセンス取得への超早道? 自家用操縦士技能証明、...
いよいよエンジン始動 待ちに待った瞬間が近づ...
4年目、人工肛門閉鎖のその後 昨日、ストーマ(ストマ...
いこいのへや、じゃなくて大腸憩室 すっかりプー太郎オジサ...